[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

モンテッソーリ教育

将棋の藤井聡太4段

見事連勝記録を更新されました。

そこで、藤井聡太さんの育て方が注目されつつあります。今朝のラジオで生島ヒロシさんが、子供の頃のモンテッソーリ教育の話をされていました。
藤井聡太さんだけではなく、ビル・ゲイツやザッカーバーグなども受けたそうです。

この聞きなれない子育て方法。

既に関連の書籍が発売されていました。


お母さんの「敏感期」―モンテッソーリ教育は子を育てる、親を育てる (文春文庫)

20世紀初頭に生まれた教育方法で、ローマの精神病院の医師が知的障碍児に施していた教育方法から生まれたそうです。

受験は母親が9割

息子3人を東大医学部に合格させたことで有名な佐藤亮子さんのベストセラー本です。

受験は母親が9割 灘→東大理Ⅲに3兄弟が合格!

受験は「暗記」が大半を占めます。

この本の最初にある言葉です。

さらっと流しそうでしたが、これは大事だなぁと思いました。
知識の詰め込みは良くないとかゆとり教育とかが尊いといわれた時期もありましたが、勉強も仕事と同様にまずは基本の習得という点では同じですね。
つまり、「習うよりなれろ」
まずは、好きとか嫌いとか、そういった感情には蓋をして、必要な情報を見につける。ここからスタートですね。

あの、世界的な経営コンサルタントの大前健一さんも、著書か対談かで、初めて耳にする言葉は、覚えられるように手持ちのノートに控えておき、ことあるごとに紐解いて頭に焼き付けるそうです。(事例としては、グーグルの創業者のラリー・ペイジとレルゲイ・ブリンを上げていたように記憶しています)

私事で恐縮ですが、会社などでも出世したり会社から評価されるのは、四の五の言わず、言われたことをまずは忠実に懸命にやってみる人だと思っています。とことんやってみて、それでもおかしいと思ったら初めて底で意見を言う。
どうもやる前から気に入らないとあれこれ難癖をつけてやらない理由にしてる人を意外と見かけます。

なれないことを覚えて見につけるのは容易ではありませんが、それを経て初めて楽しみが生まれてくるというのは大なり小なり誰しも経験があるのではと思ったりしました。

関連情報をお探しの方はこちらも参考ください。(・∀・)b
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村

中学校受験 ブログランキングへ

塾選びのポイント

3人の息子さんを全員、灘中に入学させ、東大医学部合格を果たした佐藤亮子さんの本

「灘→東大理III」の3兄弟を育てた母の秀才の育て方
IMG_20160712_064404

この186P

「塾選びのポイントは、テキストにあります。」

とのこと。

 

理由は、

「塾のテキストはその塾の先生が作成していることがほとんどです。つまり、テキストが優秀であればその塾にはいい先生がいる、ということなのです。」

ではいいテキストとは?

「いいテキストを見極めるときにチェックしたいのは、算数。ポイントは、抽象的に感じるかもしれませんが、「問題の並べ方に愛情を感じるかどうか」です。」

考え抜かれていることが伝わるかどうか、
そういった表現も使われていますね。

塾はいったん決めた後でホイホイ気軽に変更できないだけに具体的な指針は助かりますね。

関連情報をお探しの方はこちらも参考ください。(・∀・)b
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村

中学校受験 ブログランキングへ