開成学園校長の柳沢幸雄さんと作家の髙橋秀実さんの対談が面白い。
開成というと、いまでも東大合格者を多数輩出する超有名進学校。
そこでのポリシーが、自分らしさの追求だとか。
つまり答えを導き出すプロセスは各自各様
だから教えない。
分かりやすい例が、
野球部の部員にした質問
エラーばっかりしている部員に
野球は苦手なの?と聞くと
苦手じゃなくて下手なんです
(´∀`)
これ、一般的には素直じゃねーなこいつって思われます。
それって要するに苦手だろっってw
世の中素直がいいって思われます。
行ったら文句を言わずにとっととやれ
これある意味正しい。
でもその一方で、これについてどう思う?って聞かれて
いいと思いますって答えると
なんか寂しい。
自分の考えないんかいな~
って思うのも事実
良く考えると矛盾してるな~と
相手に合わせるのが決して素直ではない。
全部が全部同じではないから、その微妙なニュアンスの違いを相手に伝えるのもあり。
それ放棄すると没個性になるのも事実
いろいろ考えさせられるなーと思って今度これ読もうかと思いました。
で、図書館であるかなーって見てみたら。
予約待ち30件近くあった。
これは、買うしかないな~
2014年5月22日 11:52 AM |
カテゴリー:開成|
コメント
(0)
開成というと、中高一貫高校で、東大合格者を多数輩出している名門校です。
その開成中学に合格した学生の幼いころに読んだ本の紹介記事が、
プレジデントにありました。
1歳半⇒トミカ
↓
トーマス
↓
ムシキング
↓
恐竜キング
↓
週刊そーなんだ!
オーソドックスですが、鉄道系から生物に関心が変化しているのがわかりますね。
興味があるなと思ったことを、どんどん掘り下げさせてあげるお手伝いをする感じで接してあげると、個性を伸ばせるんでしょうか。
2013年4月18日 2:04 AM |
カテゴリー:開成|
コメント
(0)
プレジデントファミリーが私の近くの図書館にあります。
図書館って便利ですね。
わざわざ購入しなくてもこういった情報に接することができるので。
最新刊は持ち出し不可なので、その場で気になる情報をチェック
有名中学に通うスーパー生徒さんの情報です。
平成25年春ですね。
まずは、合格者数
(分子:合格者、分母:受験者)
■灘
222/623
■開成
387/1206
■桜蔭
261/517
■筑駒
665/1300?(転記ミスかも)
上記合格者にとった将来行きたい大学
1位:東大 55
2位:京大 7
3位:ハーバード 2
3位:ケンブリッジ 2
3位:MIT 2
欧米の大学を目指している方がおられるのには感心しました。
高校ぐらいだと、〇〇大学の〇〇教授に教わりたいからその大学に入りたい。
そんな学生さんがおられると頼もしいですね。
2013年4月12日 10:18 PM |
カテゴリー:私立中学|
コメント
(0)